共同募金会「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」(中央共募受付分)の受付が始まりました

国内の災害義援金を受付けています。

〈義援金名〉
「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」

〈受付期間〉
令和4年8月17日(水)から令和4年12月28日(水)まで

〈備考〉
 詳細はこちらまで
 → 中央共同募金会

共同募金会「令和4年8月山形県大雨災害義援金」の受付が始まりました

国内の災害義援金を受付けています。

〈義援金名〉
「令和4年8月山形県大雨災害義援金」

〈受付期間〉
令和4年8月12日(金)から令和4年12月28日(水)まで

〈備考〉
 詳細はこちらまで
 → 山形県共同募金会

共同募金会「令和4年8月新潟県大雨災害義援金」の受付が始まりました

国内の災害義援金を受付けています。

〈義援金名〉
「令和4年8月新潟県大雨災害義援金」

〈受付期間〉
令和4年8月12日(金)から令和5年3月31日(金)まで

〈備考〉
 詳細はこちらまで
 → 新潟県共同募金会

共同募金会「石川県8月大雨災害義援金」の受付が始まりました

国内の災害義援金を受付けています。

〈義援金名〉
「石川県8月大雨災害義援金」

〈受付期間〉
令和4年8月12日(金)から令和4年12月28日(水)まで

〈備考〉
 詳細はこちらまで
 → 石川県共同募金会

日本赤十字社「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」について

 〈義援金名〉
「令和4年8月3日からの大雨災害義援金」

〈受付期間〉
 令和4年8月12日(金)~ 令和5年3月31日(金)

〈受付窓口〉
 日本赤十字社神奈川県支部藤沢市地区
 (藤沢市社会福祉協議会内)
 住 所 藤沢市朝日町1-1 藤沢市役所分庁舎1階
 電 話 0466-50-3525 
 FAX 0466-26-6978 

〈振込の場合〉
(1)ゆうちょ銀行・郵便局受付口座(全ての被災地域を支援する場合)
   ①口座記号番号:郵便振替 00190-2-515136
   ②口座加入者名:「日赤令和4年8月3日からの大雨災害義援金」
   ※窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
   ※「受領証」を希望される場合は、通信欄に「受領証希望」とご記入いただくか、日赤本社パートナーシップ推進部(℡ 03-4363-2056)あてにご連絡ください。

(2)地方銀行(被災県を指定して支援する場合)
   ア 山形県支部
   〈受付期間〉令和4年8月12日(金)~ 令和4年12月28日(水)
   • 山形銀行    県庁支店   (普) 3123707
   • 荘内銀行    県庁前支店  (普) 1036854
   • きらやか銀行  県庁通支店  (普) 2014837
   ※口座名義は「日本赤十字社山形県支部 支部長 吉村 美栄子(ヨシムラ ミエコ)」
   ※ご利用する金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
   ※受領証をご希望の場合は、山形県支部組織振興課(℡ 023-641-1353)あてにご連絡ください。
   イ 新潟県支部
   〈受付期間〉令和4年8月12日(金)~ 令和5年3月31日(金)
   • 第四北越銀行    白山支店   (普) 5050125
   ※口座名義は「日本赤十字社新潟県支部 支部長 花角 英世(ハナズミ ヒデヨ」
   ※ご利用する金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
   ※受領証をご希望の場合は、新潟県支部組織振興課(℡ 025-231-3121)あてにご連絡ください。
   ウ 石川県支部
   〈受付期間〉令和4年8月12日(金)~ 令和4年12月28日(水)
   • 北國銀行    県庁支店    (普) 24219
   ※口座名義は「日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(ハセ ヒロシ)」
   ※ご利用する金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
   ※受領証をご希望の場合は、石川県支部総務課(℡ 076-239-3880)あてにご連絡ください。
   エ 青森県支部
   〈受付期間〉令和4年8月31日(水)~ 令和5年3月31日(金)
   • 青森銀行    新町支店   (普) 3073412
   • みちのく銀行  青森支店   (普) 2866686
   ※口座名義は「日本赤十字社青森県支部 支部長 三村 申吾(ミムラ シンゴ」
   ※ご利用する金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
   ※受領証をご希望の場合は、青森県支部事業推進課(℡ 017-722-2011)あてにご連絡ください。

第4次藤沢市地域福祉活動計画が策定されました

 地域福祉を進めていくためには、人と出会い、交流を深め、時に悩みを共有し、時に楽しみを共有しながら、一人ひとりが孤立しない関係を築いていくことが必要です。

 この計画は、地域住民、社会福祉施設等の専門機関や専門職、地域の関係団体、行政、社会福祉協議会など、それぞれの主体が協力(協働)し合い、支えあい(自助、互助、共助、公助)ながら、目標を実現する取り組みを表しています。さらに、13地区の活動事例も組み込んでいます。

 ビジョンを共有して、目標に向けお互いに協力して取り組むプロセスそのものが、地域福祉の活動です。

■第4次藤沢市地域福祉活動計画は下記ページからダウンロードできます。

地域福祉活動計画ページ