機関紙「市社協ふじさわ」第65号(令和7年1月1日発行)は、
●特集① ヤングケアラーのことを知っていますか?
●特集② 親あるいま 聞いてみよう 成年後見制度の体験談
●イベント・募集情報
●令和5年度事業報告・決算報告
●第56回藤沢市社会福祉大会開催報告、赤い羽根共同募金中間報告、ご寄付・賛助会員
など、情報満載です。
是非ご覧ください。
→「市社協ふじさわ第65号」(PDF)
機関紙「市社協ふじさわ」第65号(令和7年1月1日発行)は、
●特集① ヤングケアラーのことを知っていますか?
●特集② 親あるいま 聞いてみよう 成年後見制度の体験談
●イベント・募集情報
●令和5年度事業報告・決算報告
●第56回藤沢市社会福祉大会開催報告、赤い羽根共同募金中間報告、ご寄付・賛助会員
など、情報満載です。
是非ご覧ください。
→「市社協ふじさわ第65号」(PDF)
👉書式ダウンロードは、末尾をご確認ください。
★令和7年度前期(2025年4月~9月)の第1次利用申し込みについて★
活動室利用申し込みの受付は、ふじさわボランティアセンター(藤沢市役所分庁舎2階)です。窓口に直接ご提出ください。(来所によるご提出が難しい場合は、ご相談ください。)
★各団体、活動室利用はひと月あたり上限6区分までです。
☆毎月第3日曜日は休館日のため、利用できません。
~1000番台の団体の方へご案内です~
登録NO.1000番台の団体の第1次利用申込期間は終了しました。
~2000番台の団体の方へご案内です~
登録NO.2000番台の団体の第1次利用申込期間は終了しました。
~3000番台の団体の方へご案内です~
登録NO.3000番台の団体の第1次利用申込期間は終了しました。
※団体区分に関わらず、空き部屋の先着利用申し込みが可能となる第2次申込は1月26日からです。(活動室の空き状況はふじさわボランティアセンターにお問合せください。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
👇活動室 書式等ダウンロードはこちら
🔷地域福祉活動センター ロッカー利用申請書 (様式第8号)➡(excelファイル)
🔶活動室利用申込書〈複数日申込用〉(様式第4号の2)(excelファイル)
2024年12月7日(土)に行う「藤沢ふれあいフェスタ2024」のボランティアにご参加くださる皆さんにお伝えします。
当日の集合時間について、一律に30分前とお伝えしましたが、区分ごとに変更します。
【ボランティアの集合時間変更】
変更内容
◆A区分(9時~11時)のボランティア◆
集合時間 (変更前)8時30分 ➡ (変更後)9時
集合場所 藤沢市役所分庁舎1階 会議室
◆B区分(11時~13時)のボランティア◆
集合時間 (変更前)10時30分 ➡ (変更後)10時45分
集合場所 藤沢市役所分庁舎1階 ボランティアブース
◆C区分(13時~15時)のボランティア◆
集合時間 12時30分(変更はありません)
集合場所 藤沢市役所分庁舎1階 ボランティアブース
急な変更でご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
連絡先 ふじさわボランティアセンター
担当 武市
電話0466-26-9863
12月7日に開催予定の「藤沢ふれあいフェスタ2024」に先立ち
11月24日に「ボランティア事前説明会」と「障害理解を深めるための勉強会」を開催いたしました。開催の様子を動画でご紹介いたします。当日ご出席になられなかったボランティアの方は、できる限りご視聴の上、当日参加いただけますようお願い申し上げます。
※各項目をクリックいただくとYoutubeの動画が開きます。
動画は一定期間が経過しましたら削除いたします。
「ふれあいフェスタ2024ボランティア事前説明会」
あいさつ(実行委員長:深見勝弘さん)
1.ボランティア内容について(藤沢市社会福祉協議会) 次第はこちら
(1)ボランティア共通事項
(2)お手伝いが必要な方への案内
(3)会場設営ボランティア
(4)会場外での案内
(5)スタンプラリー・景品交換・ミニボーリング
2.質疑応答 ※当日のご質問がなかったため動画はありません
「ふれあいフェスタ2024障がい理解を深めるための勉強会」
1.本勉強会開催の経緯 次第はこちら
2.障がいや障がいのある人のことを知ろう
障がい当事者と家族のお話
3.「障がい」「障がい者」について考えてみよう 資料はこちら
3.質疑応答
【申込期間】2024年11月1日~2024年12月27日 2025年1月31日
あすなろフレンドシップ就学支援制度とは、一般財団法人アズビル山武財団が2017年度から実施している、就学支援制度です。
この制度は、藤沢市在住の経済的に支援を必要とするひとり親世帯の生徒に対して、高等学校(専門学校含む)、中学校入学時は、学校指定の制服等の学用品の購入のため、一時的に家計の負担が大きくなることから、それらの費用の一部を支援することで、将来のある高校性、中学生が健全に就学できることを目的としています(中学校を卒業し、就職される方も対象に含む)。
受付期間を延長します!
定員にまだ若干の空きがございます。
まずはお電話ください。
令和6年度(2024年度)藤沢市精神保健ボランティア講座のお知らせ
「共生社会」といいますが・・・
「共に生きる」とは、どういうことなのでしょうか?
この問いに向き合うための第1歩として、こころの病や福祉、ボランティア活動に関する正しい知識を学び、「誰もが、安心して暮らすことのできる地域づくり」について、一緒に考えてみませんか?
当講座は共生社会の一翼を担う「ボランティアの力」に焦点をあて、偏見や差別をなくすことを目的として開催いたします。
【日時】 2024年 11月9日(土) 11月30日(土) 12月14日(土)
2025年 1月11日(土) 全4回
※ 12月15日(日)~1月10日(金)に、ボランティア体験の予定あり(希望者のみ)
※ 11月9日(土) 9:30~12:20
※ 11月30日(土)、12月14日(土)、1月11日(土) 10:00~12:20
【会場】 藤沢市役所 分庁舎2階 活動室1・2
※
11月30日(土)は、藤沢病院 かえで棟 会議室にて行います。
【定員】 30人
【対象】 精神保健に関心のある市内在住、在学、在勤の方
原則として全日程出席可能な方、ボランティア活動に興味のある方、
実際に関わりあいを持ちたいと思っている方
【受講料】1000円
【受付】 10月2日(水)~10月15日(火)の間に、電話または来所にて
ふじさわボランティアセンターまで(先着順・定員に達し次第締切)
→ 受付期間を延長しています。定員にまだ若干の空きがあります。
まずはお電話ください。
【お申込み・問い合わせ】
藤沢市社会福祉協議会 地域支援担当 まで 電話 0466-50-3670
受付時間 : 平日 8:30 ~ 17:15
🎈日時 2024年10月5日(土)10:30~14:30
🎈場所 藤沢市役所分庁舎1階・2階
🎈主催 「湘南ふじさわ子育て応援メッセ」実行委員会
今年度も「湘南ふじさわ子育て応援メッセ」を開催します✨
今年は藤沢市役所分庁舎1階の福祉喫茶「らいくみーこむ」
も営業します☕
ぜひお近くにお越しの際はお立ちより下さい♪
当日プログラムなどはこちら↓
「共生社会」といいますが・・・
「共に生きる」とは、どういうことなのでしょうか?
この問いに向き合うための第1歩として、こころの病や福祉、ボランティア活動に関する正しい知識を学び、「誰もが、安心して暮らすことのできる地域づくり」について、一緒に考えてみませんか?
当講座は共生社会の一翼を担う「ボランティアの力」に焦点をあて、偏見や差別をなくすことを目的として開催いたします。
【日時】 2024年 11月9日(土) 11月30日(土) 12月14日(土)
2025年 1月11日(土) 全4回
※ 12月15日(日)~1月10日(金)に、ボランティア体験の予定あり(希望者のみ)
※ 11月9日(土) 9:30~12:20
※ 11月30日(土)、12月14日(土)、1月11日(土) 10:00~12:20
【会場】 藤沢市役所 分庁舎2階 活動室1・2
※
11月30日(土)は、藤沢病院 かえで棟 会議室にて行います。
【定員】 30人
【対象】 精神保健に関心のある市内在住、在学、在勤の方
原則として全日程出席可能な方、
ボランティア活動に興味のある方、
実際に関わりあいを持ちたいと思っている方
【受講料】1000円
【受付】 10月2日(水)~10月15日(火)の間に、電話または来所にて
ふじさわボランティアセンターまで
(先着順・定員に達し次第締切)
【お申込み・問い合わせ】
藤沢市社会福祉協議会 地域支援担当 まで
電話 0466-50-3670
受付時間 : 平日 8:30 ~ 17:15
機関紙「市社協ふじさわ」第64号(令和6年9月1日発行)は、
●特集① 孤独・孤立対策推進法が施行されました
●特集② 能登半島地震 支援派遣レポート
●イベント・募集情報、共同募金運動・日本赤十字
●令和5年度事業報告・決算報告
●第74回社会を明るくする運動開催報告、ご寄付・賛助会員
など、情報満載です。
是非ご覧ください。
→「市社協ふじさわ第64号」(PDF)
やすらぎ荘・湘南なぎさ荘・こぶし荘
上記、3施設を台風接近・大雨警戒の為、
8/30(金)・8/31(土)・9/1(日)の3日間、休館致します。
地域の皆さまの安全の為、ご了承頂きますよう、よろしくお願いいたします。
同行援護従業者養成研修開講に伴い受講生を募集します。
本研修会に参加することで、同行援護従業者養成研修「修了証」が交付されます。
社会福祉法人藤沢市社会福祉協議会 研修指定番号 A第0044号
募集期間:2024年(令和6年)8月19日(月)から9月6日(金)まで(締切日必着)
研修日時:一般課程 2024年(令和6年)9月21日・28日・10月6日(全3日)
:応用課程 2024年(令和6年)10月21日・10月28日(全2日)
※詳しくは研修スケジュールをご覧ください。
※研修日程は変更になる可能性があります。
会 場:藤沢市朝日町1-1藤沢市役所分庁舎1階
藤沢市社会福祉協議会「会議室」
内 容:同行援護従業者養成研修課程(一般課程20時間 応用課程12時間)
テキスト:同行援護従業者養成研修テキスト(中央法規出版)
定 員:一般課程・応用課程 各10名
応募資格:満15歳以上で、視覚障がい者支援に関心のある方(中学生不可)
※藤沢市内の事業所に所属している介護職の方もしくは
藤沢市内の事業所に就労を考えている方優先
講 師:新城 直(藤沢市視覚障害者福祉協会会長・藤沢市社会福祉協議会理事)
八柳 裕子(元盲学校教諭)
費 用:一般課程3,000円
応用課程3,000円
(テキスト代を含みます)
※お申し込み後、書類審査がございます。
応募人数が超えた場合は次の方を優先とさせていただきます。
①市内在住在勤 ②市内事業所所属の介護職または就労予定者
申込書類は下記のリンクからダウンロードできます。
(クリックするとファイルが開きます)
2. 同行援護従業者養成研修申込書(ご提出ください)
3. 作文用紙 (ご提出ください)
4. 学則
5. 研修日程表
後援団体
・藤沢市視覚障害者福祉協会
お申込み・お問い合わせ
藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:0466-50-3670
開催:8月16日(金)
毎月第3金曜日 13:30~16:00
場所:ふじなみ交流センター ※藤沢高校の跡地 (藤沢市本町4丁目8-2)
対象:藤沢市内・市外在住問わず、どなたでも
上記日程より毎月開催しております行事を、台風7号の接近に伴い、8月16日(金)本日開催を中止にいたします。
地域の皆さまの安全の為、ご了承くださいますよう何卒よろしくお願い致します。
小学生を対象に様々な福祉体験をとおして「思いやりの心」を育み、「支え合う気持ち」の大切さを学び、福祉やボランティア活動への理解と関心を深めることを目的として開催する『ふくし体験教室』の参加者を募集します。
★湘南ふじさわ子育て応援メッセ参加申し込み団体の皆様へ★
この度は令和6年度第7回湘南ふじさわ子育て応援メッセにお申込みいただき
ありがとうございます。
★冊子原のフォーマットはこちらからダウンロードをお願いします★
ダウンロードはこちら↓
※原稿をデータでご提出いただく場合はWord・PDF2種類のご提出をお願いします。
※7月26日(金)17時必着
メッセイベントについて
日時:令和6年10月5日(土)10:30~14:30
場所:藤沢市役所分庁舎 1・2階
主催:湘南ふじさわ子育て応援メッセ実行委員会
ブース・ワークショップ事前説明会について
日時:令和6年7月12日(金)10時開会
場所:藤沢市役所分庁舎2階 地域福祉活動センター活動室1・2
※ブース及びワークショップ参加団体のみ参加必須
🎈日時 2024年10月5日(土)10:30~14:30(予定)
🎈場所 藤沢市役所分庁舎1階・2階
🎈主催 「湘南ふじさわ子育て応援メッセ」実行委員会
今年度も「湘南ふじさわ子育て応援メッセ」を開催します✨
当日のご来場はもちろん
一緒にイベントを盛り上げる参加団体さんも大募集🐣
団体として参加をご希望の方は下記のリンクより申請書をダウンロード・必要事項をご記入の上、湘南ふじさわ子育て応援メッセ事務局までご提出ください。
(2024年6月25日必着)
↓申請書はこちら🌈(2枚目が申請書になっています。)
令和6年湘南ふじさわ子育て応援メッセ参加申込書(Word版)
2024年6月1日(土)から 湘南すまいるバスの時刻表及び停留所名変更になります。
ご利用の際はお間違えのないよう、ご注意ください。
なお、新しい時刻表・地図は、いきいきシニアセンターやすらぎ荘・湘南なぎさ荘・こぶし荘の各ホームページの「施設までのアクセス」で確認できます。
【やすらぎ荘】
http://www.fujisawa-shakyo.jp/yasuragi/access.html
令和6年度 介護職員初任者研修開講に伴い受講生を募集します。
はじめて福祉の資格を目指す方向け。(高校生歓迎)
本研修会に参加することで介護職員初任者研修「修了証」が交付されます。機関紙「市社協ふじさわ」第63号(令和6年5月1日発行)は、
●特集① 「障害者差別解消法」を知っていますか…?
●特集② 能登半島地震私たちが、できること。
●特集③ ふだんのくらしのしあわせ
●〈イベント・募集情報〉介護職員初任者研修・市民後見人養成講座
●市社協令和6年度 事業計画・予算
●日本赤十字・共同募金運動・ご寄付・賛助会員
など、情報満載です。
是非ご覧ください。
2024年3月12日(火)、停電による影響で浴室の運営と運動浴室(アクアビクス)のすべてのコースを利用中止とさせていただきます。
ご利用の方にはご不便をお掛けし大変申し訳ありませんが、ご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。
湘南すまいるバス 運休のお知らせ
いきいきシニアセンター やすらぎ荘・湘南なぎさ荘・こぶし荘を含む、市内各地を巡回する「湘南すまいるバス」は、降雪による影響で2月6日(火)は運休となります。ご利用の皆様には、ご不便をおかけし申し訳ございません。
今後の予定につきましても、こちらでお知らせいたしますので、お出かけの前にご確認いただきますようお願いいたします。
【令和6年能登半島地震 被災地支援に関する情報について】
全国社会福祉協議会ホームページおきまして「令和6年能登半島地震」被災地支援に関する、
次の情報がご覧いただけます。
〇災害ボランティア活動について
〇義援金の募集について
〇支援物資の提供について
災害ボランティアセンターでは、ご地元の被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。
また、被災地では懸命な救助活動が行われているため、現地への問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。
被災地支援に関する情報は、全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティアのページをご参照ください。また、特設ページでは各所の社会福祉協議会及び災害ボランティアセンターの情報が掲載されておりますので、併せてご確認をお願いいたします。
URL : https://www.saigaivc.com/
災害ボランティア活動で必要となるボランティア保険は、藤沢市社会福祉協議会ふじさわボランティアセンターで加入いただけます。
・月~金 9:00~20:00 ※17時以降はできる限り事前のお電話をお願いします。
・土・日・祝 9:00~17:00
藤沢市朝日町1-1藤沢市役所分庁舎2階 ふじさわボランティアセンター
TEL:0466-26-9863